特定操縦免許講習

小型旅客船と遊漁船の船長として乗船する方は、(R.6)2024年4月から、
法改正後の新たな「特定操縦免許講習」を受講する必要があります。

受講に際しては、次の3つのパターンに分かれます。

パターン①

すでに(R6.3.31までに)特定操縦免許を取得している方で、
小型旅客船か遊漁船の船長としての3ヶ月以上の乗船履歴のある方
「移行講習」の内の学科講習4時間を受講
⭐︎乗船履歴証明書ダウンロード
・小型旅客船用乗船履歴 [PDF形式] [WORD形式]記入例PDF
・遊漁船用乗船履歴 [PDF形式] [WORD形式]記入例PDF

パターン②

すでに(R6.3.31までに)特定操縦免許を取得している方で、
小型旅客船か遊漁船の船長としての3ヶ月以上の乗船履歴の無い方
「移行講習」の学科講習4時間と実技講習4時間の計8時間を受講
※「移行講習」の制度は(R.8)2026年3月31日で終了します。

パターン③

特定操縦免許を持っていない方
「特定操縦免許講習」の学科講習4時間、実技講習4時間、救命講習7時間の計15時間を受講

講習日程

3月 3  10  13(読谷)  17  20(与那国)  24  31
4月 7  14  15(本部)  21  28
5月 5  12  19  26
6月 2  9  16  23
7月 7  14  21  28
8月 4  11  18  25

受講料

パターン① 特定免許有り・乗船履歴有り 15,000円
パターン② 特定免許有り・乗船履歴なし 55,000円
パターン③ 特定免許を持っていない方  65,000円
✴︎特定操縦免許の交付申請を依頼する場合は、別途7,000円

必要書類

・小型船舶操縦免許証(住所等に変更がある場合は住民票かマイナンバーカード)

・船舶検査証書の写し

・業務規程の表紙及び別表1と別表2の写し(遊漁船業者の場合)

・事業開始届出書の写し(旅客不定期航路事業者の場合)

当日は、学科試験もあります筆記用具もご持参下さい。

受講申込方法

確認事項がありますので、電話098-860-7171まで直接ご連絡をお願いします。

※平水区域限定付免許について

受講後に新制度の特定操縦免許をすぐに交付申請をすると、遊漁船や小型旅客船の船長として航行できるのが、平水区域に限定された免許になります。そのため、沿海区域以遠でも航行できるようにするためには、限定解除をする必要が生じます。

限定解除の方法については、お電話098-860-7171までご連絡頂くか
国土交通省のこちらのリンクをご参照ください。
https://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_mn10_000004.html